m1-11 要介護認定

模擬問題1 問11
要介護認定の有効期間と効力について正しいものはどれか。2つ選べ。
更新認定の申請ができるのは原則として有効期間満了日の30日前からである
渾身認定では60日前から申請ができます。
すべての認定の有効期間は1年である
分類により認定可能期間が決まっています。その中で市町村が定めます。 初めての認定では6か月、更新認定では1年が基本です。
認定の有効期間は市町村が決定する
正しいです。 介護認定審査会の意見に基づき、市町村が決定します。
認定の効力は認定を受けた日から生じる
効力は、認定を受けた日ではなく、申請日までさかのぼります。
申請日から認定日の間にも介護保険のサービスを受けることができる
その通りです。 受けたサービスは原則として償還払いとなります。 ただし、暫定ケアプランを作成すれば現物給付になります。この対応をすることも多いです。

模擬問題1 問11
要介護認定の有効期間と効力について正しいものはどれか。2つ選べ。

  • 申請日から認定日の間にも介護保険のサービスを受けることができる
  • 認定の効力は認定を受けた日から生じる
  • 更新認定の申請ができるのは原則として有効期間満了日の30日前からである
  • すべての認定の有効期間は1年である
  • 認定の有効期間は市町村が決定する

≪PR≫