27-7 サービスの指定者

第27回 問7 市町村長が指定する事業者が行うサービスとして正しいものはどれか。3つ選べ。
居宅介護支援
その通りです。 市町村が指定します。居宅介護支援は要介護1~5の人が居宅サービスを利用する場合のケアマネジメントのことです。ケアマネジメントは市町村と覚えてしまいましょう。
通所介護
都道府県が指定します。
通所介護は居宅サービスに含まれます。居宅サービスは都道府県の指定です。
認知症対応型共同生活介護
その通りです。 認知症対応型共同生活介護は地域密着型サービスのひとつです。いわゆる認知症グループホームのこと。 地域密着型サービスは市町村の指定監督です。
介護予防短期入所生活介護
都道府県が指定します。 介護予防短期入所生活介護は要支援1・2の人が利用するショートステイのことですね。 ”介護予防”とつくものは、介護予防サービスという要支援の人が使う居宅サービスに含まれます。 居宅サービスと同じく都道府県が指定します。
介護予防支援
その通りです。 市町村が指定します。介護予防支援は要支援1・2の人が介護予防サービス(など)を利用する場合のケアマネジメントのことです。ケアマネジメントは市町村と覚えてしまいましょう。
市町村が指定監督するサービスを覚えてしまった方がわかりやすいです。そのほかは都道府県。

第27回 問7
市町村長が指定する事業者が行うサービスとして正しいものはどれか。3つ選べ。

Question Image
  • 介護予防短期入所生活介護
  • 通所介護
  • 介護予防支援
  • 認知症対応型共同生活介護
  • 居宅介護支援

≪PR≫