26-17 消滅時効
第26回 問17
介護保険法における消滅時効について正しいものはどれか。3つ選べ。
民法に絡んだ難しい内容だと思います。
介護保険のと関係では、
・保険の給付の受給権は2年で消滅する
というのを最低限覚えておきましょう。
行政が払うお金は2年で、行政がもらうお金は5年で権利が消滅するというのが基本イメージです。
ただし実際には督促により時効が伸びるので、行政がもらう権利が消滅することはないはずです。
第26回 問17
介護保険法における消滅時効について正しいものはどれか。3つ選べ。
- 介護保険審査会への審査請求は、時効の更新に関しては、裁判上の請求とみなされる。
- 滞納した介護保険料の徴収権が時効によって消滅した場合には、保険給付の減額対象とならない。
- 介護保険料の督促は、時効の更新の効力を生ずる。
- 法定代理受領方式による介護給付費の請求権の時効は、2年である。
- 償還払い方式による介護給付費の請求権の時効は、10年である。