27-24 事例問題 高齢者虐待
第27回 問24
Aさん(80歳、女性、要介護2、認知機能は低下していない)は、長男と二人暮らしで、通所介護を利用している。
その通所介護事業所の職員から、入浴時にAさんの体に直径3cmくらいのあざが数か所あることを見つけ、Aさんが「長男に怒鳴られて、叩かれた」と話していたことについての相談があった。
高齢者虐待防止法を踏まえた介護支援専門員の対応として、より適切なものはどれか。2つ選べ。
第27回 問24
Aさん(80歳、女性、要介護2、認知機能は低下していない)は、長男と二人暮らしで、通所介護を利用している。
その通所介護事業所の職員から、入浴時にAさんの体に直径3cmくらいのあざが数か所あることを見つけ、Aさんが「長男に怒鳴られて、叩かれた」と話していたことについての相談があった。
高齢者虐待防止法を踏まえた介護支援専門員の対応として、より適切なものはどれか。2つ選べ。
- 長男がいない場で、Aさんと今後の介護サービスや対応について話をする機会を設ける。
- 直ちにAさんが長期間養護を受けるために必要となる居室を確保するための措置を決める。
- 速やかに市町村に通報する。
- 一時的なものと考え、しばらく様子を見ることにする。
- 長男に対し、なぜ怒鳴ったり叩いたりしたのかを厳しく問いただす。
虐待の問題に関しては、市町村への報告義務があることは必須の知識です。