第27回 問36
次の記述のうち、より適切なものはどれか。3つ選べ。
倒れている高齢者を発見したときは、意識の有無を確認する。
その通りです。
高齢者にかかわらずそうしますね。ただ、傷病者などを発見したときにまずやらなくてはいけないのは周囲の安全の確認です。
吐物を処理する場合は、使い捨て手袋を使用し塩素系の消毒剤を使用する。
その通りです。
塩素系の消毒剤には「次亜塩素酸ナトリウム」が含まれているため消毒に有効です。いわゆるハイターなどですね。薄めて使います。
止血した腕は、心臓より低い位置で保持する。
×心臓より低い位置
できるだけ、心臓より高い位置で保持します。

心肺蘇生時の胸骨圧迫は、うつ伏せにして行う。
×うつ伏せ
うつ伏せとは、お腹を下にして寝ている状態です。胸骨圧迫は普通背中を下にする仰向けで行いますね。
高齢者が発熱したときは、全身状態の変化も併せて観察する。
その通りです。
体温以外の呼吸や意識などのバイタルサインも観察します。
第27回 問36
次の記述のうち、より適切なものはどれか。3つ選べ。
- 倒れている高齢者を発見したときは、意識の有無を確認する。
- 止血した腕は、心臓より低い位置で保持する。
- 吐物を処理する場合は、使い捨て手袋を使用し塩素系の消毒剤を使用する。
- 高齢者が発熱したときは、全身状態の変化も併せて観察する。
- 心肺蘇生時の胸骨圧迫は、うつ伏せにして行う。