27-2 認定者数の状況

第27回 問2 2021(令和3)年度末における全国の要介護(要支援)認定者数の状況として正しいものはどれか。2つ選べ。
要介護(要支援)認定者のうち、第2号被保険者の占める割合は、30%を超えている。
×30%を超えている。
第2号被保険者の認定者の割合は「すごく少ない」このイメージで十分です。
第1号被保険者に占める要介護(要支援)認定者の割合は、40%を超えている。
×40%を超えている。
それほど高くはありません。第1号被保険者全体で20%弱です。85歳以上で約半分です。
85歳以上の被保険者のうち、要介護(要支援)認定者の占める割合は、50%を超えている。
その通りです。
要介護(要支援)認定者数は、男性より女性の方が多い。
その通りです。 主な原因は寿命の差です。女性の方が長生きなのは一般常識ですね。平均寿命は男性81才、女性87才くらいです。
要介護(要支援)状態区分別でみると、認定者数が最も多いのは、要介護5である。
×要介護5である
要介護1と2あたりが数が多いボリュームゾーンです。そこから介護度が高くなるほど数は減っていくイメージです。
高齢化の状況に関する問題はよく出ます。内閣府の高齢者白書からの出題が多いですね。大体のイメージをつかんで消去法でも選ぶことができるようにしましょう。

第27回 問2
2021(令和3)年度末における全国の要介護(要支援)認定者数の状況として正しいものはどれか。2つ選べ。

  • 要介護(要支援)認定者のうち、第2号被保険者の占める割合は、30%を超えている。
  • 要介護(要支援)認定者数は、男性より女性の方が多い。
  • 要介護(要支援)状態区分別でみると、認定者数が最も多いのは、要介護5である。
  • 85歳以上の被保険者のうち、要介護(要支援)認定者の占める割合は、50%を超えている。
  • 第1号被保険者に占める要介護(要支援)認定者の割合は、40%を超えている。

≪PR≫