27-18 要介護認定の一次判定

第27回 問18 要介護認定の一次判定について正しいものはどれか。2つ選べ。
要介護認定等基準時間は、1日当たりの時間として推討される。
その通りです。
1日に必要な介護の”時間”を数値化したのが、要介護認定基準時間と思ってください。
1次判定ではこの時間の量で区分が決まります。具体的な時間を覚える必要はありません。
要介護認定等基準時間は、実際に居宅等で行われている介護時間そのものである。
×実際に居宅等で行われている介護時間そのもの
あくまで、調査の結果から”推定された時間”が要介護認定基準時間です。
全国共通の基準に基づき行われる。
その通りです。 国が作ったソフトウェアを各市町村が利用する形で1次判定がなされます。
都道府県が行わなければならない。
×都道府県
要介護認定は申請から決定まですべて市町村が行いますね。
一次判定の結果は、申請した被保険者に対し通知されなければならない。
誤りです。 申請者に通知されるのは最終的な結果だけです。途中の審査内容は普通開示されないです。
1次判定とは、認定調査の内容をもとに、コンピュータで判定された目安の介護度です。流行りの言葉でいえば介護度のAI判定ですかね。

第27回 問18
要介護認定の一次判定について正しいものはどれか。2つ選べ。

Question Image
  • 要介護認定等基準時間は、実際に居宅等で行われている介護時間そのものである。
  • 一次判定の結果は、申請した被保険者に対し通知されなければならない。
  • 都道府県が行わなければならない。
  • 要介護認定等基準時間は、1日当たりの時間として推討される。
  • 全国共通の基準に基づき行われる。

≪PR≫