26-52 訪問入浴介護
第26回 問52
介護保険における訪問入浴介護について正しいものはどれか。3つ選べ。
訪問入浴は、特殊浴槽を自宅に持ち込んで入浴介助をするサービスです。
医師の許可があれば介護職員だけで実施できる。というところが頻出です。
第26回 問52
介護保険における訪問入浴介護について正しいものはどれか。3つ選べ。
- 利用者の自宅に浴室があっても、訪問入浴介護を利用することができる。
- 1回の訪問につき、看護職員1人及び介護職員2人で行った場合、これらの者のうち1人を当該サービスの提供の責任者とする。
- 終末期にある者は、利用することができない。
- 利用者が短期入所生活介護を利用している間も、その必要性が居宅サービス計画に記載されていれば、訪問入浴介護費を算定できる。
- 心身の状況により、訪問時に全身入浴が難しい場合、利用者の希望によって、清拭や部分浴に変更することができる。