第26回 問39
次の記述のうち適切なものはどれか。3つ選べ。
筋力トレーニングは、糖尿病の予防につながる。
正しいです。
筋トレはすべての病気の予防につながりますよ。
大きな負荷で行う筋力トレーニングは、息を止めて行うと安全である。
誤りです。
筋トレは呼吸をしながら行います。息を止めながら行うと急な血圧上昇が起こり特に高齢者では危険です。
冬の寒い時期の運動中は、汗をかかなくても水分補給が必要である。
その通りです。
疾病によるたんぱく質摂取に制限のない高齢者では、その摂取の目標量は1日30gである。
誤りです。
その人の体重にもよりますが、摂取の目標量は1日50~60gです。細かい内容なので数字を覚える必要はないです。
腎臓や肝臓の病気、痛風がある人はたんぱく質の摂取を制限する場合があります。
喫煙は、脳卒中のリスク因子である。
正しいです。
たばこはすべての病気のリスクになると考えましょう。
第26回 問39
次の記述のうち適切なものはどれか。3つ選べ。
- 疾病によるたんぱく質摂取に制限のない高齢者では、その摂取の目標量は1日30gである。
- 冬の寒い時期の運動中は、汗をかかなくても水分補給が必要である。
- 大きな負荷で行う筋力トレーニングは、息を止めて行うと安全である。
- 筋力トレーニングは、糖尿病の予防につながる。
- 喫煙は、脳卒中のリスク因子である。