25-58 生活保護制度

第25回 問58 生活保護制度について正しいものはどれか。3つ選べ。
被保護者の収入として認定されるものには、地代や家賃等の財産収入が含まれる。
正しいです。 年金、保険金などもすべての収入とみなされ、それを活用したうえで足りない分を補います。
要保護者が急迫した状況にあるときは、保護の申請がなくても、必要な保護を行うことができる。
正しいです。 申請保護の原則の例外です。
介護施設入所者基本生活費は、介護扶助として給付される。
誤りです。 これは生活扶助から支給されます。介護扶助で支給されるのは介護サービスの部分です。 介護保険で居住費、日常生活費などが保険の給付の対象外なのと同じ理屈ですね。
教育扶助は、原則として、現物給付によって行われる。
誤りです。 とりあえず、現物給付なのは医療扶助と介護扶助と覚えましょう。
介護扶助は、介護保険制度の保険給付の対象となる介護サービスと同等のサービスを、要保護者に対し保障する。
その通りです。

第25回 問58
生活保護制度について正しいものはどれか。3つ選べ。

  • 介護扶助は、介護保険制度の保険給付の対象となる介護サービスと同等のサービスを、要保護者に対し保障する。
  • 教育扶助は、原則として、現物給付によって行われる。
  • 要保護者が急迫した状況にあるときは、保護の申請がなくても、必要な保護を行うことができる。
  • 被保護者の収入として認定されるものには、地代や家賃等の財産収入が含まれる。
  • 介護施設入所者基本生活費は、介護扶助として給付される。

≪PR≫