25-48 ソーシャルワーク

第25回 問48 ソーシャルワークに関する次の記述のうち、より適切なものはどれか。2つ選べ。
クライエントの視点から、人生観や価値観等についての理解をより深めることが重要である。
正しいです。 ソーシャルワークの基本です。
家族や地域住民は、アウトリーチの対象に含まれない。
誤りです。 アウトリーチとは、支援の手を外に伸ばすことです。支援が必要な人すべてが対象に含まれます。
利用できる社会資源が不足している場合、新たな社会資源の開発が求められる。
その通りです。
不衛生な環境に居住している認知症高齢者が、サービスの利用を拒否したため、本人の意向に従い、支援を中止する。
誤りです。 利用者の意思は大事ですが、本人のQOLが低下する間違った判断は正さなくてはいけません。
「無断で家族に年金をすべて使われている」と高齢者からの訴えがあったが、家族間の問題であるため、「支援できない」と本人に伝える。
誤りです。 高齢者虐待(経済的虐待)に該当する可能性があります。必要があれば市町村へ報告し、連携して対処しなければいけません。
ソーシャルワークとは、利用者のQOLの向上を目的とした相談援助活動の総称です。 援助の必要な人をクライエントと呼び、その援助活動を行う人をソーシャルワーカーと呼びます。

第25回 問48
ソーシャルワークに関する次の記述のうち、より適切なものはどれか。2つ選べ。

  • クライエントの視点から、人生観や価値観等についての理解をより深めることが重要である。
  • 「無断で家族に年金をすべて使われている」と高齢者からの訴えがあったが、家族間の問題であるため、「支援できない」と本人に伝える。
  • 利用できる社会資源が不足している場合、新たな社会資源の開発が求められる。
  • 家族や地域住民は、アウトリーチの対象に含まれない。
  • 不衛生な環境に居住している認知症高齢者が、サービスの利用を拒否したため、本人の意向に従い、支援を中止する。

≪PR≫