25-35 介護支援専門員の役割

第25回 問35 次の記述のうち適切なものはどれか。3つ選べ。
居宅介護支援事業所から病院への情報提供のため、入院時情報提供書が使われることがある。
正しいです。 入院時の支援もケアマネジメントに含まれます。
エビデンスベースド・メディスン( Evidence Based Medicine:EBM )は、根拠に基づく医療のことである。
正しいです。 Evidence:科学的根拠
介護支援専門員は、患者自身が治療法を選択する際に、第三者的な立場から助言してはならない。
誤りです。 本人による意思決定を支援するための助言は特に禁止されていません。
介護支援専門員は、退院前カンファレンスに参加することが望ましい。
その通りです。
チームアプローチでは、住民によるボランティア活動を含まない。
誤りです。 チームアプローチは、支援に関わる人が連携して取り組むことです。専門職だけに限るわけではないです。

第25回 問35
次の記述のうち適切なものはどれか。3つ選べ。

  • 介護支援専門員は、患者自身が治療法を選択する際に、第三者的な立場から助言してはならない。
  • チームアプローチでは、住民によるボランティア活動を含まない。
  • 介護支援専門員は、退院前カンファレンスに参加することが望ましい。
  • エビデンスベースド・メディスン( Evidence Based Medicine:EBM )は、根拠に基づく医療のことである。
  • 居宅介護支援事業所から病院への情報提供のため、入院時情報提供書が使われることがある。

≪PR≫