第25回 問18
要介護認定について正しいものはどれか。2つ選べ。
要介護認定等基準時間は、実際の介護時間とは異なる。
正しいです。
要介護認定等基準時間は、認定調査の基本調査項目や主治医意見書から計算された介護が必要となる時間の目安です。
要介護認定等基準時間は、同居家族の有無によって異なる。
誤りです。
家族の有無や介護の状況などは特記事項に記載されます。
要介護認定等基準時間に特記事項は反映されません。
要介護認定等基準時間の算出根拠は、1分間タイムスタディである。
正しいです。
1分間タイムスタディとは判断材料として使われるデータのことです。細かいことは覚えなくてもよいです。

指定居宅介護支援事業者は、新規認定の調査を行える。
誤りです。
指定居宅介護支援事業者は新規認定調査を行うことはできません(更新認定のみ可能)。
新規認定の調査を行えるのは、
・市町村
・委託を受けた指定市町村事務受託法人
の調査員です。
認定調査票の特記事項は、一次判定で使用する。
誤りです。
特記事項は一次判定ではなく、二次判定で使用します。
第25回 問18
要介護認定について正しいものはどれか。2つ選べ。
- 要介護認定等基準時間は、実際の介護時間とは異なる。
- 要介護認定等基準時間の算出根拠は、1分間タイムスタディである。
- 指定居宅介護支援事業者は、新規認定の調査を行える。
- 認定調査票の特記事項は、一次判定で使用する。
- 要介護認定等基準時間は、同居家族の有無によって異なる。
正しいです。
要介護認定等基準時間は、認定調査の基本調査項目や主治医意見書から計算された介護が必要となる時間の目安です。