25-05 被保険者資格

第25回 問5 介護保険の被保険者資格の取得及び喪失について正しいものはどれか。2つ選べ。
医療保険加入者が40歳に達したとき、住所を有する市町村の被保険者資格を取得する。
正しいです。 医療保険加入者は40歳到達日に資格を取得します(介護保険法第10条第1号)。
第1号被保険者が生活保護の被保護者となった場合は、被保険者資格を喪失する。
誤りです。 生活保護を受けても被保険者資格は失いません。
入所前の住所地とは別の市町村に所在する養護老人ホームに措置入所した者は、その養護老人ホームが所在する市町村の被保険者となる。
誤りです。 養護老人ホームは住所地特例対象施設のため、入所しても保険者は入所前の市町村のままです。
居住する市町村から転出した場合は、その翌日から、転出先の市町村の被保険者となる。
×翌日から 転入日当日からその市町村の被保険者になります。
被保険者が死亡した場合は、その翌日から、被保険者資格を喪失する。
正しいです。 死亡した日の翌日に資格を喪失します。死亡当日に介護保険サービスが使えなくなるのは困ります。

第25回 問5
介護保険の被保険者資格の取得及び喪失について正しいものはどれか。2つ選べ。

  • 医療保険加入者が40歳に達したとき、住所を有する市町村の被保険者資格を取得する。
  • 入所前の住所地とは別の市町村に所在する養護老人ホームに措置入所した者は、その養護老人ホームが所在する市町村の被保険者となる。
  • 第1号被保険者が生活保護の被保護者となった場合は、被保険者資格を喪失する。
  • 被保険者が死亡した場合は、その翌日から、被保険者資格を喪失する。
  • 居住する市町村から転出した場合は、その翌日から、転出先の市町村の被保険者となる。

≪PR≫