包括的支援事業

包括的支援事業とは、介護保険制度を実施する枠組みの一つで、地域支援事業に分類されます。
包括的支援事業の概要
包括とは、包み込むという意味で、その地域全体の高齢者とそれを支援する人たちを支えることを意味します。
包括的支援事業を行うのは、基本的には市町村の委託を受けた地域包括支援センターです。
包括的支援事業の目的と内容
その地域の高齢者を支えること、介護予防や悪化防止を大きな目的として、様々な事業が実施されます。
その内容は、総合事業の利用者を対象としたケアマネジメント、虐待防止などの権利擁護、その地域を暮らしやすくするために活動する生活支援コーディネーターの設置、認知症に早期から対応する認知症初期集中支援チームの設置などがあります。