要介護認定の流れ

要介護認定では、まず、保険者である市町村へ申請をします。申請は、本人の意思に基づくものなら家族や地域包括支援センター、介護施設などほかの人がすることも可能です。

認定調査と主治医意見書

申請したら、本人の状態を確認するための認定調査が行われます。同時に、市町村が本人の主治医に依頼をして、主治医意見書を作成します。

一次判定

認定調査の内容、主治医意見書をもとに判定ソフトで目安となる介護度を判定するのが一次判定です。

二次判定

一次判定や調査内容、主治医意見書を元に、介護認定審査会で話し合いによる審査をするのが2次判定です。介護認定審査会は市町村が設置します。

最終決定と通知

2次判定での審査内容に基づき、市町村が介護度・有効期限などを決定して、本人へ通知します。