37-99 食品の保存

第37回 問99 食品の保存に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。
賞味期限の切れた未開封の缶詰は、すぐに廃棄する。
誤りです。 缶詰は密封・加熱殺菌されており,賞味期限を過ぎてもすぐに安全性が損なわれるわけではありません。
ウインナーには、消費期限が記載されている。
誤りです。 ウインナーは加工食品です。賞味期限が表示されます。
前日調理して常温保存した肉入りカレーは、再加熱する。
誤りです。 カレーといえばウェルシュ菌です。 常温保存で増え、再加熱しても死滅しないため、冷蔵保存して早めに食べる必要があります。
りんごを冷蔵庫で保存するときは、ビニール袋に入れて密封する。
正しいです。 ビニール袋で包んで湿度を保つことでしおれや乾燥を防げます。 ほかの果物や野菜も同様です。
冷凍食品は、一度解凍しても再冷凍すれば長期間の保存が可能である。
誤りです。 (常識的には)解凍・再冷凍を繰り返すと品質劣化や細菌汚染のリスクが高まるため、再冷凍は避けるべきです。 自分の家ならやってしまいますけどね。正直すぐ冷凍するなら問題ないと思います。
食品の保存表示には「賞味期限」と「消費期限」があり、安全性が特に問題となる食品(生鮮食品や加工品など)には「消費期限」が表示され、期限内に消費しなければいけません。 ・賞味期限:おいしく食べられる目安で,多少過ぎても安全性が保たれる場合が多い ・消費期限:安全に食べ切る必要がある目安で、期限を過ぎたら廃棄する

第37回 問99
食品の保存に関する次の記述のうち,最も適切なものを1つ選びなさい。

  • 冷凍食品は、一度解凍しても再冷凍すれば長期間の保存が可能である。
  • 賞味期限の切れた未開封の缶詰は、すぐに廃棄する。
  • りんごを冷蔵庫で保存するときは、ビニール袋に入れて密封する。
  • 前日調理して常温保存した肉入りカレーは、再加熱する。
  • ウインナーには、消費期限が記載されている。

≪PR≫