要介護認定とは

要介護認定とは、介護保険サービスを使いたい人にどのくらいの介護が必要かを把握する作業です。
要介護認定の流れ
介護が必要になったら、まずは市町村窓口や地域包括支援センターなどに相談をします。
介護保険のサービスを利用するためには、原則、要介護認定を受ける必要があります。
要介護認定の申請
要介護認定の申請は、保険者である市町村に行います。
認定の区分
要介護認定は、非該当も含め8つの区分に分かれています。
要介護は1~5、要支援は1と2に分かれます。申請の結果、非該当となることもあります。
数字は大きくなるほどより介護や支援が必要な状態を表します。判断基準は介護が必要となる時間です。認知症の重症度など、見た目ではわからない介護の手間も含めて調査・審査が行われます。